毎日暑い日が続きますね!自宅のエアコン壊れっぱなし下山です。
今日はエディタの便利機能の紹介を。
ボクが最近使ってるエディタはMery。
スニペット(もどき)なんか自分で作れてオリジナルの環境作れるから便利です。
もちろんZenCodingも使えます。ボク使ってませんけど・・・
ちなみにスニペット(もどき)はJavascriptで書けます。
そして最近気付いた機能が書いてるコードからスニペットを登録できるらしんですよ!
例えば上画像のようなボックス作ろうと思ったら、やってることは角丸、影、グラデーションの3つですが、各ブラウザ対応のためにプレフィックスも書きます。
ってそれがメンドクサイんです。
しかし、一度書いたコードをスニペットに登録しておけば次回からは「あら、簡単じゃない」ってことに・・・
では手順を。
とりあえずは1回メンドウなCSSを書きましょう。
.hogehoge {
width:300px;
height:300px;
margin:100px auto;
-webkit-box-shadow:2px 2px 2px #eee;
-moz-box-shadow:2px 2px 2px #eee;
-ms-box-shadow:2px 2px 2px #eee;
-o-box-shadow:2px 2px 2px #eee;
box-shadow:2px 2px 2px #eee;
-webkit-border-radius:6px;
-moz-border-radius:6px;
-ms-border-radius:6px;
-o-border-radius:6px;
border-radius:6px;background:-webkit-linear-gradient(top, #fcfcfc, #f4f4f4);
background:-moz-linear-gradient(top, #fcfcfc, #f4f4f4);
background:-o-linear-gradient(top, #fcfcfc, #f4f4f4);
background:linear-gradient(top, #fcfcfc, #f4f4f4);
}今回書いたのはこれ。
次に登録したいCSSを選択してスニペットボタンをクリック→選択範囲を登録
![[CSS エディタ]MeryでCSS3のベンダープレフィックスをボタン1個で書く](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/0026-700x320.png)
これをこう書き換えましょう。
css shadow -webkit-box-shadow:2px 2px 2px #eee;\n\t-moz-box-shadow:2px 2px 2px #eee;\n\t-ms-box-shadow:2px 2px 2px #eee;\n\t-o-box-shadow:2px 2px 2px #eee;\n\tbox-shadow:2px 2px 2px #eee;
css → 改行 → shadow → Tab の順番です。
ようするにcssというカテゴリを作って(css → 改行)その中にshadowというスニペットを作りましたよって感じです。
あとは必要なCSSを随時登録していけば、きっとそのうちスニペットだけでCSS書けちゃうんじゃね?(なわけないですが)
他にもJavascriptで多数スニペット作ってますので、そのうち公開します。

![[CSS エディタ]MeryでCSS3のベンダープレフィックスをボタン1個で書く](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/00124.png)
![[CSS エディタ]MeryでCSS3のベンダープレフィックスをボタン1個で書く](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/0033-700x320.png)
![[CSS エディタ]MeryでCSS3のベンダープレフィックスをボタン1個で書く](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/0041-700x320.png)
![[CSS エディタ]MeryでCSS3のベンダープレフィックスをボタン1個で書く](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/0052-700x320.png)
