自分ノートとしてCSS3モジュールをまとめてみるわけさ。
とりあえず絶対使いそうなもの3つから。
まずは基本の「キ」
角丸 border-radius
.hogeA {
@include border-radius;
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeA {
-moz-border-radius: 5px;
-webkit-border-radius: 5px;
border-radius: 5px;
}値がある場合
値が1つの場合
.hogeB {
@include border-radius(10px);
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeB {
-moz-border-radius: 10px;
-webkit-border-radius: 10px;
border-radius: 10px;
}
値が2つの場合
.hogeC {
@include border-radius(5px 10px);
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeC {
-moz-border-radius: 5px 10px;
-webkit-border-radius: 5px;
border-radius: 5px 10px;
}値が2つの場合(カンマ区切り)
.hogeD {
@include border-radius(5px,10px);
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeD {
-moz-border-radius: 5px / 10px;
-webkit-border-radius: 5px 10px;
border-radius: 5px / 10px;
}
影 box-shadow
.hogeE {
@include box-shadow;
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeE {
-moz-box-shadow: 0px 0px 5px #333333;
-webkit-box-shadow: 0px 0px 5px #333333;
box-shadow: 0px 0px 5px #333333;
}値がある場合
.hogeF {
@include box-shadow(2px 2px 3px #666);
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeF {
-moz-box-shadow: 2px 2px 3px #666;
-webkit-box-shadow: 2px 2px 3px #666;
box-shadow: 2px 2px 3px #666;
}文字の影 text-shadow
.hogeG {
@include text-shadow;
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeG {
text-shadow: 0px 0px 1px #aaa;
}値がある場合
.hogeH {
@include text-shadow(2px 2px 3px #666);
}↓↓↓コンパイル後↓↓↓
.hogeH {
text-shadow: 2px 2px 3px #666;
}まとめ
ようなベンダープレフィックスで楽したいだけなので、スニペットとかでも良さげだけど、その他のメリットを見ても断然Compassでしょってこと。
引き続きまとめ上げまくります。
ところでkoalaのフォルダに日本語が入ってるとエラーが出るのはどうにかなんないの?

