3歩進んで2歩下がる生活スタイルがすっかり定着の下山です。
マウスをカチカチやってるよりキーボードをパチパチやってるほうが好きです。(前フリ)
という訳で背景画像を3つの素材からCSSで作ってしまおうと・・・photoshopとか画像処理なんてしませんよ!
ご存知の通り、CSS3から1要素に複数の背景画像をしていできるようになりました。
例によってIE9以上です・・・(※確かCSS3をいくつかIE6~8でも有効にするCSS PIEてのがあります。)
html
背景を複数組み合わせてみるよ
CSS
.bgs {
border:1px solid #ccc;
background:url(img/logo.png) 270px 300px no-repeat, url(img/bg_heart.png) right bottom no-repeat, url(img/bg_gunya.png) -15px 100px no-repeat;
}
こんな感じで背景画像を複数指定できます。
backgroundプロパティに重ね順の上から指定していけばOKです。
background:一番上の背景, 2番目の背景, 3番目の背景, ・・・;
今回はショートハンドプロパティで指定しましたけど、関連プロパティ個別指定ももちろんOKです。
.bgs {
background-image:url(img/logo.png), url(img/bg_heart.png), url(img/bg_gunya.png);
background-position:270px 300px, right bottom, -15px 100px;
background-repeat:no-repeat, no-repeat, no-repeat;
}
こんな感じで。
これを使うと、例えばヘッダー背景がページの端から端まであってヘッダーより下の背景でパターンなんか指定する場合、普通にhtmlとCSS書けば問題ないんですが、CSSフレームワークとか使ってるとなかなか面倒なんですよね。(↓こんな感じのデザイン)
![[CSS3]CSS3で背景画像を複数指定する!IE9以上](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/demosite.png)
ヘッダー部分の背景とボディ部分の背景をまとめてbodyに指定しちゃえば早いじゃない?
なので次回はCSS PIEのことでも書きます。

![[CSS3]CSS3で背景画像を複数指定する!IE9以上](https://makurazaki.org/wp-content/uploads/00122-700x437.png)
