WordPressのプラグインCustom field Templateのおさらい的まとめを。
インストール方法やカスタムフィールドの設定はさておき、実際にテンプレートの記述方法のまとめです。
シンプルな表示方法
1 |
<?php echo post_custom('フィールド名'); ?> |
1 |
<?php echo get_post_meta($post->ID,'フィールド名', true);?> |
以上がシンプルな方法です。
ifを使った方法
ボクが良く使うのはカスタムフィールドで値がある場合はその値を表示し、ない場合は別の処理をするとかですかね。
まずは条件分岐の基本。
1 2 3 |
<?php if ( post_custom('フィールド名') ) : ?> <?php echo post_custom('フィールド名'); ?> <?php endif; ?> |
これだとカスタムフィールドに値があった場合だけの処理ですが、
1 2 3 4 5 |
<?php if ( post_custom('フィールド名') ) : ?> <?php echo post_custom('フィールド名'); ?> <?php else: ?> 値が無い場合の処理 <?php endif; ?> |
としてあげることで真の場合、偽の場合の処理ができます。
ついでに画像を利用する場合
カスタムフィールドで画像を投稿してサムネイルを表示したい場合は
1 2 3 4 5 6 |
<?php if ( $attach_id = get_post_meta($post->ID,"画像",true) ): ?> <?php list($thumb, $w, $h) = wp_get_attachment_image_src($attach_id, 'thumbnail'); ?> <img src="<?php echo $thumb; ?>"> <?php endif; ?> |
画像の投稿がない場合、ダミー画像を代わりに表示する場合は
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<?php if ( $attach_id = get_post_meta($post->ID,"画像",true) ): ?> <?php list($thumb, $w, $h) = wp_get_attachment_image_src($attach_id, 'thumbnail'); ?> <img src="<?php echo $thumb; ?>"> <?php else: ?> <img src="ダミー画像のパス"> <?php endif; ?> |
まとめ
よく使うんだけど3日で忘れる。
老化には叶わない・・・